スポンサーリンク

ツェルニー 実践的運指練習

2016年6月24日

実践的運指練習はC.ツェルニーによるピアノ基礎練習の教本です。ツェルニーはベートーヴェンの弟子でピアニストでもあり、その生真面目な性格から沢山の練習曲を世に残しました。

ツェルニー「実践的運指練習」は、ハノン教則本よりもピアノ作品の楽曲中に頻出する実用的な音型と運指を効率よくトレーニングしていくことができます。

スポンサーリンク

各セクションとトレーニング内容

Section Ⅰ 1~8番

5度内で各指をさまざまなパターンで動かしていきます。各指の独立運動、手の甲内の筋肉の訓練をします。

Section Ⅱ 9~15番

音を保続しながら、残りの指でさまざまなパターンで動かしていきます。さらなる指の独立と手の甲内の筋肉が訓練できます。

Section Ⅲ 16~29番

手を開くポジションでの指の独立運動を練習。8度から最大11度までの跳躍とアルペジオ、指間1-4、2-5の開手をと連打の組み合わせなど、テクニカルな楽曲にしばしば出てくるパッセージの運指を訓練します。

Section Ⅳ 30~37番

3度~8度までの重音をさまざまに組み合わせた音型による練習。重音奏法における手のバランスのとり方や、指間開手の連続したトレーニングで更に指の独立性が高まります。

SectionⅤ スケール

2オクターブによる全調と半音階による3,6,8度の並行、反行スケール。反行では腕の開閉と身体の前後の動きを体得し、より音域の広い楽曲のトレーニングになります。

Section Ⅵ 1~14番

オクターブと和音によるさまざまなパターンの練習。オクターブレガートの運指、広範囲にわたる上下音域の移動練習、オクターブの分散音階とトレモロ、連打、3~5和音による連打奏法など、パワープレイに必須な身体全体の使い方、指型を固定したまま腕を動かす筋肉の動かし方のテクニックを訓練できます。

まとめ

足りないテクニックや強化したいテクニックは、これらの中のいくつかを組み合わせて基礎練習に組み込みます。上級者には特にSectionⅡとⅥは、より高度なテクニックを身に付けていくために必須の課題です。

教材

【基礎練のお供】